余宮 隆さんとは
余宮さんは、熊本県の天草出身の陶芸作家です。
雑誌では度々取り上げられている陶芸家ですが、wikipediaには記載はなさそうでした。
そんな余宮さんの作品や人柄を知るには、この記事がおすすめです。
【新連載】余宮隆展@千鳥|輪湖雅江の器とごはん
https://casabrutus.com/design/100978/2
余宮さんのうつわとの出会い
余宮さんのうつわとの出会いは10年前ぐらいの水道橋の『千鳥』での個展です。
当時はまだ学生でしたので、マグカップひとつ買うのも勇気を振り絞って購入したのを今でも覚えています。(今覚えばかわいい値段なのですが。。。)
学生時代に背伸びして購入したこのマグカップとは、一生の付き合いになるものだと確信しています。
そんな出会いから10年ぐらい経過していますが、今では食卓に並ぶうつわに余宮さんの作品がない日はないほど、色んな種類のうつわと出会うことができました。
余宮さんのうつわの魅力
本日は、熊本県の「うつわ屋Living&Tableware」で開催されている『余宮隆展』に行ってきました。
余宮さんの個展に伺うのは、水道橋の『千鳥』、福岡県の『frangipani』に続いて3箇所目になります。
2年に1度ぐらいのペースで個展に行っていますが、行く度にほしいうつわが出てくるのが余宮さんの魅力だと思っています。
余宮さんといえば「しのぎ」ですが、個展に行く度に新しい挑戦の結果と思われる、新しいうつわと出会えることが本当に魅力的だと感じています。
今回は余宮さんのインスタにアップされていた青鉄釉片口鉢を見るために足を運ぶことにしました。
青鉄釉片口鉢
インスタの写真を見たときに、純粋に「綺麗」と感じたうつわです。
実際に手にとると写真以上に美しく感じ、どんな料理を盛るかを考えるだけでもワクワクしてしまいました。
お財布と相談しましたが、買わなかったら一生後悔すると思いましたので、青色の発色が一番気に入ったものを購入しました。(定期買付している米国ETFのVTIと同じぐらいの値段でした。。。)
余宮さんの青鉄釉とは初めての出会いでしたが、久しぶりに「買ってよかった!」と思えるうつわと出会えた気がします。



【店舗情報】うつわ屋Living&Tableware
住所
〒861-1112 熊本県合志市幾久富1647-240
HP、SNS
ホームページ:http://www.utsuwaya.net
Instagram:@utsuwayakumamoto
余宮隆展 takashi yomiya exhibition
2019年12月7日(土)~12月22日(日)