ちゃんぽんを「ふーふー」
今日は、家族で『放生会』に行ってきました。
露店には、美味しそうな匂いの食べ物と娘が好きそうなおもちゃがたくさんありました。
娘には、「博多ちゃんぽん」を購入。
ちゃんぽんと言っても、食べ物ではなくビードロ細工のおもちゃのこと。
息を吹き込むと、「チャン」「ポロン」というような音がなる為、この名前になったようです。
最近、シャボン玉ができるようになったので挑戦してみましたが、これはちょっと難易度が高かったみたいです。
一回だけ綺麗な音が鳴った気がしましたが、妻には聞こえなかったようです。
何度も何度も楽しそうに「ふーふー」していましたが、いつの間にか底が割れて壊れていました。
ガラス製なので、破片を飲み込んでいないか心配しましたが、大丈夫そうで一安心。
口に咥えている時は、抱っこして目を離さないようにしていましたが、壊れた瞬間はわかりませんでした。。。
娘も楽しそうに遊んでいたので、壊れてしまって残念でした。
おみやげが何もないのは可哀想なので、バルーンのおもちゃのくじ引きに挑戦。
結果ははずれでしたが、おさるさんのバルーンがもらえました。



放生会とは
放生会とは、筥崎宮で執り行われる「 万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」 お祭りで、 春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび、博多三大祭りのひとつと言われています。
会期中は、500軒もの露店が出店され、家族連れやカップルたちで賑わっています。
個人的には、人の多さに疲れてしまいそうですが、夏の終わりの最後の浴衣を着る機会にはぴったりなのではないでしょうか。
開催概要
会期
2019年9月12日(木)~9月18日(水)
9月12日 18時から御下り
9月14日 19時から御上り
場所
筥崎宮全域
駐車場
周辺道路は駐車禁止。
駐車場の出入りは国道3号線から。
出典:https://www.hakozakigu.or.jp/omatsuri/houjoya/
HP
https://www.hakozakigu.or.jp/index.html