11月は定期買付さえ出来ない1か月でした。
資産状況
米国株
11月末時点の取得株の簿価は、取得株価から+8%程度の水準となりました。
今月は株価を追う時間もなく、気が付いたら米国株は大幅に上昇していました。
銘柄 | 株価 | 保有割合 |
VTI | 4,107 | 29% |
VYM | 2,947 | 21% |
SPYD | 772 | 5% |
AAPL | 119 | 1% |
ABBV | 209 | 1% |
BP | 39 | 0.3% |
CSCO | 129 | 1% |
JNJ | 145 | 1% |
KO | 1,858 | 13% |
MCD | 2,392 | 187% |
MO | 239 | 2% |
PYPL | 642 | 5% |
RDSB | 454 | 3% |
V | 210 | 1% |
合計 | 14,263 |
今年のNISA枠が若干残っていますので、12月末に向けて消化したいと思います。

配当金
11月の配当金は2ドルと5.3千円でした。
1月~11月の累計では、米国株206ドルと日本株19,525円の配当金となりました。(1ドル105円換算で4.1万円程度)
2年後ぐらいには毎月100ドルぐらいの配当金を受領するのを目標に淡々と投資していきたいと思います。

※1ドル105円で換算
総括
2020年も残り1か月となりました。
資産運用で年収1割の目標には全く届きそうにありませんが、相場に惑わされることなく淡々と積み立てが進んでいるように思えます。
とりあえず、残り1か月でNISA枠を消化したいと思います。