家計簿の前提条件
● 家賃と保険代の一部は含まない(5万円程度)
● ほとんどの支出はパパの財布から
● 食費の一部と妻の直課分の生活費は、妻の財布から
● 目標は毎月10万円程度の貯蓄
9月はハードな1か月でした
9月はコロナ禍前の生活に戻りつつある雰囲気を感じた1か月でした。
家にいる時間を快適にするために、2人掛けのソファを購入してみましたが、思った以上に快適です。
【2020年9月の家計簿】
食費 | 43,300 |
日用雑貨 | 17,000 |
交通費・クルマ | 4,000 |
交際費・プレゼント | 0 |
水道・光熱・通信費 | 22,400 |
こども | 4,000 |
衣服 | 4,500 |
ソファ | 66,600 |
その他 | 6,400 |
合計 | 168,100 |
※ 四捨五入の関係で合計が一致しないことがある
食費(43,300)
今月も外食は「0」でした。
最近は平日は夜遅くまで仕事があり、休日出勤もしばしばある状態のため、夜食やお弁当が増えています。
先月と同じような水準ですので、生活スタイルが変わりつつあるのかなと感じています。
日用雑貨(17,000)
何を購入したか全く覚えていませんが、意外と大きな金額に毎月なっています。
交通費・クルマ(4,000)
今月は休日出勤が多く、クルマの稼働率に応じた金額となりました。
交際費・プレゼント(0)
今月は特段のイベントはありませんでした。
水道・光熱・通信費(22,400)
9月分の電気料金、2か月分の水道料金及び通信料金です。
こども(4,000)
絵本を何冊か購入しました。
緊急事態宣言が解除されて以降、図書館でのこども用の絵本の貸出が増えたような気がします。
衣服(4,500)
中途半端な値段ですが、何を購入したか覚えていません。
ソファ(66,600)
2人掛けソファの定番であるカリモク60のKチェアを購入しました。
これまではこどもの安全性を考えて、ヨギボーと一人掛けのKチェアでしたが、在宅時間も増えたため、家族でソファに座れるように2人掛けソファを購入しました。
その他(6,400)
totoの購入代金他ですが、全くあたる気配がありません。
まとめ
ソファを除けば、10万円程度の出費で抑えることができた1か月でした。
コロナ禍前と比較すると、食費は若干あがっていますが、外出する機会が減ったことで外食と交通費が少し減っているような気がします。
どのような生活スタイルになっても1か月10万円を目安とした生活を心掛けたいと思います。