家族構成と家計簿の前提条件
● 家賃と保険代の一部は給料天引き(5万円程度)
● 食費以外は、パパの財布から
● 食費と妻の趣味代は、妻の財布から
今月も外出自粛中の家計簿です
4月は3月に引き続き外出自粛を徹底した1か月でした。
テレワークも少しだけ導入されましたので、家にいる時間が長かった1か月でした。
【2020年4月の家計簿】
食費 | 24,900 |
日用雑貨 | 6,600 |
交通費・クルマ | 19,000 |
交際費 | 15,000 |
水道・光熱・通信費 |
22,800 |
洋服・めがね | 16,300 |
その他 | 5,900 |
合計 | 110,500 |
※ 四捨五入の関係で合計が一致しないことがある
食費
外食が減りましたので食費も3万円を下回る水準でした。
できるだけ外出回数を減らそうと保存食を買い込んでしまうためレシピが偏りがちですが、健康管理だけには気を付けたいと思います。
日用雑貨
家にいる時間が長いため、日用雑貨の減りが早いような気がします。
マスクは全く手に入る気がしません。
交通費・クルマ
クレカの請求額のため、実質は2月下旬~3月中旬分です。
交際費
3月に引き続き懇親会等は全くありません。
知人へのプレゼント代を計上しました。
水道・光熱・通信費
4月分の電気料金と通信料金が計上されています。
意外と日中は寒い日も多く、4月下旬でも暖房をガンガンつけていた気がします。
テレワークが増えると電気料金は上がりそうな気がします。
めがね・洋服
ユニクロでこども用の洋服を購入しました。
季節が変わるたびに新しい洋服を購入していますが、それだけ成長してくれていると思うと嬉しい限りです。
その他
totoの対象試合が行われていないため、久しぶりに馬券を購入しました。
実に4カ月ぶりの競馬でしたが、大阪杯と皐月賞はしっかり回収することができました!
まとめ
外出を控えることで食費や交際費は低い水準で抑えることができています。
ここまで外出自粛が延びるとは思っていませんでしたが、自分にできることは家にいることだけなので、快適な自粛生活を送るためについついネットショッピングをしてしまいます。
物流関係の方には大変お世話になる日が続きそうなので、感謝の気持ちを忘れないようにと肝に銘じながらネットショッピングに勤しもうと思います。