コロナウイルスの影響で目減りした2月の資産状況です。
資産状況
米国株
’20年1月 | ’20年2月 | 増減株数 | |
VYM | 744 | 908 | +3 |
SPYD | 466 | 479 | +2 |
VTI | 999 | 1,053 | +1 |
ABBV | 572 | 600 | ― |
BP | ― | 63 | +2 |
MO | 240 | 202 | ― |
JNJ | 150 | 134 | ― |
MCD | 1,081 | 971 | ― |
KO | 353 | 374 | +1 |
RDSB | 384 | 579 | +6 |
合計 | 4,989 | 5,362 | +15 |
今月も淡々と余剰資金の範囲内で買い増しを行いました。
個別銘柄は、3月配当の原油関連銘柄を中心に買い増しました。
原油価格は中長期的には上がっていくと考えており、コロナウイルスの影響で大変魅力的な水準まで株価は下落しています。
しかしながら、ポートフォリオの5%程度が原油関連銘柄の上限だと思っていますので、当面は買付することはないでしょう。
日本株(少額投資銘柄)
今月は買い増ししませんでした。
SBIネオモバイル証券は手数料だけ引き落とされるという残念な結果。
当初は色んな手法を試してみたいと思っていましたが、指値で売買ができないのが意外なストレスとなっています。
もう少し検討を進めてみて、そもそも手法として合いそうにないならば、早々に取引を停止するのもありかなと思っています。
配当金
2月は米国株の1銘柄から配当金を受領しました。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
VTI | 3.99 | |||||||||||
MO | 3.78 | |||||||||||
ABBV | 7.44 | |||||||||||
合計 | 7.77 | 7.44 |
配当金は急激に増えていくものではないですので、淡々と積み上げていきたいと思います。
総括
2月の初旬はコロナウイルスの影響もなく力強い相場でしたが、終盤に大きく値動きがありました。
1月末と比較すると資産が目減りしていますが、メンタル的には穏やかです。
米国株は購入したい水準に落ち着いている銘柄もちらほらありますが、余剰資金の範囲内で淡々と買い増しを進めたいと思います。