家族構成と前提条件
家計簿をイメージしやすくするための、家族構成と前提条件は以下のとおりです。
● 家族3人(妻:育休中、娘:かわいい)
● 家賃と保険代の一部は給料天引き(5万円程度)
● 食費以外は、パパの財布から
● 食費と妻の趣味代は、妻の財布から。
● 家賃と保険代の一部は給料天引き(5万円程度)
● 食費以外は、パパの財布から
● 食費と妻の趣味代は、妻の財布から。
この家計簿は、基本的にパパが支払った金額のみになっています。
妻の財布から支出されている費用は把握していませんので、家計全体としてみると支出は+5万円程度はあると思います。(天引き分と合わせると10万程度です。)
2020年も家計簿を続けてみます
家計簿を続けると、支出の適正化に繋がっている気がします。
2020年もぼちぼち続けて行こうと思います。
【2020年1月の家計簿】
食費 | 31,200 |
日用雑貨 | 14,500 |
交通費・クルマ | 5,000 |
交際費 | 16,000 |
水道・光熱・通信費 | 31,500 |
保険代 | 180,300 |
衣服代 | 10,800 |
炊飯器 | 16,400 |
その他 | 8,400 |
合計 | 314,100 |
食費
2020年も1か月3万円が目標になりそうです。
日用雑貨
駆け込みでコロナウイルス対策用品も買ってみました。
マスクは花粉症対策でも使いますので、早めに購入しておきたいです。
交通費・クルマ
クレカの請求額のため、実質は12月分です。
年末年始の移動費用は来月の請求のようです。
交際費
新年会が複数ありましたので若干高めの金額です。
2月は繁忙期ですので、飲み会は少なくなりそうです。
水道・光熱・通信費
今月は12月の電気代と通信費、2か月分の水道料金の合計です。
冬場の電気代は高いです。11月の1.5倍ぐらいありました。
保険代
年間一括支払い分です。
別途、毎月7千円ぐらい天引きもされてますので、年間30万弱も支払っているようです。。。
ちょっと数字を整理してみようと思います。
炊飯器を購入しました
10年以上使用していた炊飯器を買い替えました。
快適です。
その他
今月もtotoや競馬の購入代金が太宗を占めています。
当然の如く、当たりません。
まとめ
保険代を除けば、想定の範囲内の1か月でした。
来月も引き続き記録していこうと思います。