家族構成と前提条件
● 家賃と保険代の一部は給料天引き(5万円程度)
● 食費以外は、パパの財布から
● 食費と妻の趣味代は、妻の財布から。
4か月目の家計簿です
今月は思ったよりも出費がありませんでした。
何かしら記録が漏れている気もしますが、手元にある家計簿を信じて転記します。
【2019年12月の家計簿】
食費 | 13,200 |
日用雑貨 | 17,000 |
交通費・クルマ | 10,300 |
交際費 | 22,500 |
水道・光熱・通信費 | 13,700 |
こども関連 | 13,300 |
衣服代 | 7,600 |
旅行代 | 41,000 |
その他 | 14,200 |
合計 | 152,900 |
食費
記録漏れしているのではと思われるほど少ない1万3千円という金額でした。
今月は会社へお弁当を持っていた日も多く、外食も少なかったため、例月と比べると少ないのではと思っていましたが、それにしても低すぎる気がします。
日用雑貨
三越オンラインで傘の福袋を購入しましたので、多少高めの数字となっています。
これまでビニール傘しか使ったことがなかったのですが、思い切ってちゃんとした傘を購入してみました。
とはいっても、福袋なのでどのような傘が入っているかはわかりません。
年明けの到着を楽しみにしたいと思います。
交通費・クルマ
クレカの請求額のため、実質は11月分です。
1万円前半で収まれば上出来な水準だと考えています。
交際費
忘年会が複数ありましたので若干高めの金額となっています。
「忘年会スルー」が巷では盛り上がっていましたが、サラリーマンにとっては必要経費だと割り切っています。
1月も新年会がたくさんありそうなので、高めの水準で推移しそうです。
水道・光熱・通信費
今月は11月の電気代と通信費の合計です。
この数字に水道代の1か月分が定例の金額となりそうです。。
こども関連
今月はクリスマスプレゼントの『コロコロチェア』を含んだ金額です。
こども関連費用は最優先の経費ですので、無理な削減はしないようにと思っています。
衣服代
帰省時に必要な衣服を購入しました。
自分の衣服を購入したのは久しぶりです。
洋服は大好きなのですが、最近はこどもが最優先になっています。
初売りで何かしら買いたいとは思っていますが、そもそもショッピングをゆっくり回るのも難しそうです。
旅行代
今月はちょっと遠くの温泉に行ってきました。
最近の旅行では当たりの旅館(ホテル?)を引き当てることができました!
最近は旅行サイトだけではなく、インスタとかを見ながら宿を決めると外れを引くことが少ない気がしています。
特に料理の写真はインスタの方が信憑性が高いです。
その他
今月もtotoや競馬の購入代金が太宗を占めています。
有馬記念はアーモンドアイを本命にしていましたが、見事に外れました。
totoは4月から購入を始めましたが、2万円の投資に対して570円のリターンでした。
これまで行ってきたどんなギャンブルよりもローリターンとなっています。
本当に高額当選者がいるのか疑ってしまいますが、2020年もとりあえず続けてみようと思っています。
まとめ
12月は旅行とクリスマス、忘年会があったにも関わらず、思ったよりも出費がありませんでした。
4か月間記録し続けた一番の成果は、無駄な出費を躊躇するようになったことです。
また、米国株を1株ずつ購入することで、1回の飲み会より1株の米国株を買いたいと強く思うようになりました。
収入を劇的に増やすのは難しいですが、2020年もできることからコツコツ積み上げていきたいと思います。