1年前の今頃は?
1年前(9か月頃)は、美容室デビューをしてみるなど、新しいことにどんどん挑戦していたタイミングだったようです。
・4日連続でお風呂でうんち
・腹這いをマスター!
・つかまり立ちが楽しいみたい
【ことば】二語文まであとちょっと!
先月(1歳8か月)までは、お喋りできるようになったことばを全て把握していましたが、ここ最近の急激な成長に記録が追い付かなくなりました。
新しく覚えたことばでパパに要望を伝えようとしても、理解できずに困ってしまうこともしばしば。
また、二語文っぽいことばもお喋りできるようになりつつあります。
これはと思った二語文は、”しろ” ”ふわふわ”。
しろ(い)ふわふわ(のフリースとって)の意味ですが、二語文なのか、”しろふわふわ”をひとつの単語として覚えているのかは微妙なところです。
最近は大人が喋ったことばをすぐ真似するようになりましたので、上品なことば使いを心がけていこうと思います。
夜泣きはいつまで続く?
妻が夜通し眠ることができなくなって1年9か月経ち、夜泣き対策への試行錯誤の日々が続いています。
寝かしつけは妻が一手に引き受けてくれていますので申し訳ない気持ちでいっぱいです。(パパの寝かしつけでは泣き叫んで寝てくれません。。。)
夜泣きで起きてしまうと、妻の体に折り重なってそのまま寝てしまうこともしばしば。
あの手この手と試していますが、成果は芳しくありません。
- 夜泣きで起きても寝たふり
- パパが寝かしつけに挑戦
- 布団に隠れる
妻の負担を極力減らそうとは考えているものの、最終的には妻に触れていなければ気持ちよく眠ることができないようです。
パパと一緒に寝ることに慣らしていくことが必要かなと考えいてる今日この頃です。
愛おしい行動がたくさん
歌って踊るのが大好き。特にお気に入りは、”うどんの歌♪”
公園では砂場遊びが大好き。なわとびで電車ごっこも好き。
とにかくママと遊びたい!
”んっふぃー(ミッフィー)”、”プー(ピカチュウ)”が家の中ではお友達。
ちょっとだけジャンプができるようになりました。
よく笑って、よくお喋りしてる。
こんな何気ない日常ですが、一緒に楽しい日々を過ごしています。