1年前の今頃は?
1年前の育児を振り返ると、子育ての楽しさも大変さも思い出す良いきっかけとなります。
生後6~7か月頃は、6か月頃に比べると少しだけ子育てに慣れてきたようです。
・うんちは引き続き便秘気味。。。
・寝返りができるようになりました!(6か月と9日)
・「ばぶー」などのおしゃべりができるように!
【ごはん】野菜好きから肉好きに?
ここ2か月ぐらいで野菜を積極的に食べることが少なくなりました。
いつでも食べる野菜は、オクラ、コーン、ヤングコーン、ブロッコリー。時々食べる野菜は、にんじん、南瓜、イモ類。あんまり食べない野菜は、ほうれん草、小松菜、キャベツ、白菜などの葉物野菜という感じです。
一方で、ウインナーやベーコンといったお肉系を良く食べるようになりました。
好き嫌いがあるというよりも、好みのものしか食べたくないといった状況のようです。
野菜も美味しく食べてもらえるように色々工夫していきたいと思います。
【ことば】眠たいときは「にゃんね」!
眠くなったときに「にゃんね」(ねんね)が言えるようになりました。
話せることばも増えてきましたので、意思の疎通ができるようになってきました。
娘は微妙なアクセントの違いで複数のことばを操っていますが、時々聞き分けられないことがあります。
「じゃ」は、(砂場を)じゃー(したい)・ジャ(ッキーのぬいぐるみ)、ジャ(ッキーのエプロン)、じゃあ~ など微妙に言いぶりが違うようです。
娘にとっては話しているつもりのことばもまだまだたくさんあるかもしれませんので、大人がしっかりと理解してあげれるように注意深く耳を傾けたいと思います。
風邪をひいてしまいました!【3回目の発熱】
12月の初旬に3回目の風邪をひいてしまいました。
熱が出たのは1日だけでしたが、鼻水が止まらない日々が続きました。
1週間ほど鼻水は続きましたが、本人は至って元気でしたので、家の中では元気よく遊びまわっていました。
これからはインフルエンザが蔓延する季節となりますので、細心の注意を払って家の中にウイルスを持ち帰らないようにしようと思います。
【お手伝い】料理はじめました!
ここ1か月で料理のお手伝いもできるようになりました。
ホットケーキを作るときの混ぜる作業などをお手伝いをしてくれます。
また、フライパンで野菜を炒めるときに菜箸を使って、混ぜ混ぜをしてくれます。
料理中は大怪我につながる可能性が高い場面が多々ありますので細心の注意が必要ですが、娘もお手伝いすることにやりがいを感じているようですので、できる限り危険を排除しながら一緒に料理をしていきたいです。

