1年の成長は凄まじいです
1年前の妻の日記を読みかえすと、成長の早さを実感します。
1年前の今頃は、まだまだ育児に慣れておらず右往左往していたみたいです。
・深夜におっぱいをあげるのは、添い乳でいいの?
・湿疹が治らないけど大丈夫?
・夜泣きが多くて、パパが別部屋に避難 等々
【身体測定】9.3kg、76.5cm
ちょうど1歳3か月の身体測定のときは、9.15kg(おしっこおむつ付き)、74.7cmでした。そこから約1カ月半程度で、+0.2kg、+1.8cm大きくなっています。
気温も下がりつつありますので、秋冬服を引っ張り出していますが、去年の洋服はほとんど着れません。
こどもの成長の早さを喜びつつ、新しい冬服探しを始めなければなりません。。。
【お手伝い】専用のトレーを購入しました
ごはんの後の食器運びを進んで手伝ってくれるので、娘専用の食器トレーを購入しました。
自分が食べたものは、自分で運んでくれます。
ただ、直接お皿を持つよりもトレーに乗せて運ぶほうが難しいので、ちょくちょく落としてしまいます。
割れないお皿を使いながら、ゆっくりと練習していこうと思います。
【ことば】ワンワンとまめ
道端を歩く犬を見て、ワンワンと言えるようになりました。
お散歩途中に稲を見ると、「ワンワン」と言いながら積極的に近づこうとします。
また、枝豆が大好物みたいで、いつの間にか「ま、め」が言えるようになっていました。
「ま、め!(をよこせ)」と言ってくる娘を見ると、癒されます。
【ことば】「いやや!」の連続です
ここ最近は、「いや」の主張が多くなってきました。
しかも、だいたい「いやや!」と関西弁チック。
少しでも意に沿わないことをすると、「いやや!」が飛んできます。
寝言でも「いやや!」と言うことがあるくらいです。
自己主張をしっかりしてくれると、意思疎通が図りやすいので、大変助かっています。
人見知りしているようです
初対面の人に、人見知りをしているようです。
お店に入ろうとするとき、店頭に人がいると「いやや!」と入店拒否。
知らない人が「かわいいねー」と声をかけると「いやや!」と拒絶。
通りたい通路に人がいると「ピタッ」と直立不動に。
外の世界は初めてのことばかりで、分からないことばかりで怖いのでしょうか。
ゆっくりと一緒に慣れていこうと思います。
スケッチブックが2冊目に突入しました
10月5日、スケッチブックが2冊目に突入しました。
最初はひっかくような線だけでしたが、スケッチブック全体にのびのび描けるようになってきました。
また、「まー(る)」と言いながら、〇も描けるようになっています。
お絵描きする際に、「アリさん」や「どんぐり」のジェスチャーをしてリクエストもしてくれます。
1日1ページずつ描いていますが、少しずつ成長していることがよくわかります。
お気に入りの色は黒のようですが、これからどんな絵を描いてくれるか楽しみです。